ms for the future
NPO法人 ms for the future

地域スポーツクラブ
050-5435-5502
ms for the future
NPO法人 ms for the future
地域スポーツクラブ
05054355502
ms for the futureでは小学生、中学生を中心として、未来への形づくりをモットーに活動しています。
子どもたちが運動できる場所を作ってあげることにより、いろいろな可能性を引き出してあげられるとともに運動することによって全身の骨や筋肉が刺激され、正しい成長や発達を促すことができます。
運動を通して学べることは怪我の予防、仲間との関わり、自分への気づきなどその他にもたくさんの気づき、学び、発見があります。
いろいろなスポーツを体験して楽しく身体を動かしましょう。
  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ライン
  • メール
  • 電話
ブログ
Blog
【朝学習①】

こんにちは

小学生対象のスポーツクラブ

Play & Field トレーナーの松本健志です

   

現在、兵庫県加東市東条、三木市福井の三木総合公園体育館で、小学生対象のスポーツクラブを定期的に開催しております。

【東条スポーツクラブ詳細】

 

日時:毎週火曜日

夕方16時30分から18時まで開催しております

屋内での活動は、とどろき荘の隣の

東条第一体育館で開催しております。

 

〒673-1323 兵庫県加東市岡本1564−1

 

また、屋外での活動は

   

南山にある公園『星の里公園』で活動しております。

 

〒673-1341 兵庫県加東市南山3丁目25−6

   

【三木スポーツクラブ詳細】

 

日時:毎週金曜日

夕方19時15分から20時30分まで開催しております

場所:三木山総合公園体育館

〒673-1323 兵庫県三木市福井2474-5

 

お子様の運動に関して、

・運動不足で悩んでいる

・運動が苦手

・もっと運動を好きになりたい

・もっと運動ができるようになりたい

 

という方はぜひ私たちのスポーツクラブで一緒に楽しく運動しましょう。

 

私たちのスポーツクラブは、

子供の『楽しい!』と『できた!』をたくさん作っています。

小さな成功体験を積み重ねると大きな自信に繋がります。

どんなに運動が苦手な方でも、楽しさと自信がたくさんあれば運動の良さが体と心で感じられるようになります

私たちは子供たちに運動の良さを体と心で感じて欲しいと思っております。

ぜひ一緒にのびのびと運動しましょう!

 

参加希望者や参加を検討されていらっしゃる方はぜひこちらのLINE@にご登録の上、

お気軽にご連絡くださいね。

 友だち追加

そろそろお子さんに学習習慣をつけさせたいと考えているなら、朝の時間を勉強タイムにしてはいかがでしょうか。「早起きは三文の徳」と言いますが、脳のはたらきも朝が最も活性化しているようです。
今回は、朝学習を取り入れるにあたって、お子さんの年代に合わせたおすすめ勉強法があるというのでご紹介します。また、「朝が弱く、すっきり起きられない」「親は朝学習に付き合う必要があるか」など、朝学習を続けるうえで気になるお悩みも解決出来るようです。
すでに小学生のお子さんでなかなか勉強の習慣が身につかず、この先が不安な親御さんも必見ですよ。

朝は脳の「ゴールデンタイム」!
サラリーマンが出勤前にジムで汗を流してから会社へ向かうなど、ここ数年は朝時間を活用する動きが世の中でも盛んです。
このような朝時間の活用は、脳科学においても有効だとわかっています。脳科学者の茂木健一郎氏は、脳のゴールデンタイムについて以下のように話されています。

私たちは日中の活動を通して、目や耳からさまざまな情報を得ています。その情報は大脳辺縁系の一部である海馬に集められ、短期記憶として一時的に保管されます。その後に、大脳皮質の側頭連合野に運ばれますが、この段階では記憶は蓄積されているだけです。
それが睡眠をとることで、記憶が整理され長期記憶へと変わります。すると朝の脳は前日の記憶がリセットされるため、新しい記憶を収納したり、創造性を発揮することに適した状態になります。この脳の仕組みが、朝の時間がゴールデンタイムだと言われる理由です。
(引用元:THE21 ONLINE|脳科学者が勧める「朝時間」の使い方)
朝、目覚めたばかりの脳が、1日のうちで最もぐんぐん情報を吸収して新しいことを考えだせるとしたら、この時間帯を上手に使わない手はありませんね。
また、脳のゴールデンタイムを使った活動は、公立の小中学校でも広く行われているようです。1時間目が始まる前の10~15分くらいを使い、「朝学習」「朝学」のような名前で、子どもたちはドリル学習や読書などを行なって朝の時間を有効に活用しています。
文部科学省の教育課程部会が調査した結果によると、平成26年度の実績では、公立の小学校74.8%、中学校では64.8%が短時間の朝学習を取り入れています。小学校では、そのうちの約半数が朝学習を週に5日行なっていて、「読書」「漢字」「計算」のほか、最近はゲームなど音声中心の外国語活動を取り入れているところもあるようです。

2020年01月14日